
人によっては、交渉での駆け引きを好む人もいます。駆け引きのスリルや、よりよい取引への挑戦、スキルや経験を駆使して相手と争ったり、駆け引きに勝った時の達成感を好むからです。しかし中には、駆け引きを好まない人もおり、彼らは対決や競争、負けるかもしれないという感覚を心地よく思いません。交渉での私たちの目標は、最終的な合意に達する時に、フェアな取引ができて、再び一緒に仕事をしたいと両者が思えることです。
今後のコース日程
下記の日程よりセッション情報および申し込み情報をご覧ください。
コースの概要
好き嫌いにかかわらず、駆け引きはいかなる交渉においても当然存在する不可欠なプロセスです。効果的な調査と分析を行い、相手の目標にターゲットを絞った案や付加価値を提示すれば、さらに容易に駆け引きを行うことができます。このモジュールでは、両者にとっての取引における理想、現実、引き際を確認し、交渉のポイントを知ることができます。また、どのような戦術が適用できるか、そして相手からの戦術にどのように反応をすべきかを学びます。Win-Win となるような合意を得るための最終段階に入る前に、まずは反応に対処するための4つの原則について学びましょう。
トレーニング目標
多くの人は、平和で協力的な環境を作ろうと積極的に反対意見を避けようとしています。リサーチ結果からも、職場の同僚との反対意見や問題をうまくまとめられることや、または個人的な生活においてお互いを尊敬する事ができれば、最終的には成果を得ることができ、よりよい関係を築くことができるようになるとされています。
期待できる効果
キャリアにおける成功は、信頼と大きくかかわっていると言えるでしょう。そしてプロとなる全ての過程において、行動的で活発な関係を築いていく事もまた成功の鍵となるでしょう。鍵となりうる人との関係においては、戦略的なアプローチを取る事で、影響力があり、強固で長く続く関係を築く結果に繋がります。これらの関係づくりは、現状での成功を生み、また将来のキャリアにおいて更なる成長へのチャンスの下地を作ります。
参加対象者
- 業務の中での交渉や折衝の場で、効果的に交渉を行う必要のある人(新任管理職、営業職など)
- 感情的ではなく論理的に話し合いを進める交渉のプロセスを学びたい人
- 良好な関係を継続的に築きWinWinの関係を保つ方法を学びたい人